DreamPresent
日記やゲームネタ・プログラムネタ・・・etc 自己満足ブログ~
長崎のゲーセン事情 2012夏
コミケが終わって実家に帰っていたので、
恒例の長崎のゲーセン巡りをやってきました。
今回は滞在期間も短かったため、市内にしか行けなかった…
-----------------------------------
まず全体的に言えることとしては、
長崎のゲーセン=音ゲー+麻雀
という印象が非常に強い。
まず長崎のゲーセンの数は根本的に少なく、
新作の筐体物などなかなか入荷できないのは何年も前から続いています。
新作はスルーし、関東地区の稼働状況を見て入荷というのが殆どでした。
ですが近年セガ・タイトー系列のゲーセンが閉店していき、
今は中堅・小型の店舗、デバートのゲームコーナーが残っているという状況です。
これらの店舗は地方の系列店というのも多く、
「なぜこの店舗が生き残っているのか…w」
という店舗もあります。
その系列店というのを生かし、
音ゲーの新作をまだ入荷できるという状況です。
店舗数も少ないこともあって人が多く集まっており、
一見すると関東地区に負けてない盛り上がり方にも見えます。
ですがやはり厳しい状況には変わりません。
料金はデフォルト料金・デフォルト設定が基本で、
曜日によってサービスがあるという状況です。
(これも昔からは変わってはいませんが…)
ⅡDXもデフォルト料金だったり、
ポップンは100円の代わりに2曲設定(※デフォルトです)
新作のサンボルも200円。
ボーダーブレイクは特定の曜日以外はGPサービス無し。
何よりも驚いたのは、
KONAMIの電子マネー【パセリ】が、
通常クレジットよりも高く設定されていたりするようです。
関東地区の一部のゲームセンターでは、
1クレジット 100円
パセリ 97pt
というサービス設定の場所もありますが、長崎では
1クレジット 200円
パセリ 220pt
と割高設定になってます。
これはパセリを使用すると、インカムの一部がKONAMI側に徴収される為、
厳しい地方ゲームセンターは少しでもインカムを確保したいという状況を、
最も表した設定だと思います。
近年、ネットワーク対応によって接続料金を取られるなど、
ゲームセンター側の負担も拡大していっている状況の中、
幅広い料金体制によって地方のゲームセンターが経営しやすい環境作りも行なって欲しいところです。
そんな中、
ビーマニシリーズの有名アーティストが長崎の店舗に来店し、
聖地化して九州大会の決勝を交通費有りで長崎のゲーセンで開催されるなど、
ちょっとした盛り上がりも見せています。
ビデオゲームは長崎に限らず全国的に厳しい状況ですが、
これからも遊びの環境が残っていけることを願っています…
恒例の長崎のゲーセン巡りをやってきました。
今回は滞在期間も短かったため、市内にしか行けなかった…
-----------------------------------
まず全体的に言えることとしては、
長崎のゲーセン=音ゲー+麻雀
という印象が非常に強い。
まず長崎のゲーセンの数は根本的に少なく、
新作の筐体物などなかなか入荷できないのは何年も前から続いています。
新作はスルーし、関東地区の稼働状況を見て入荷というのが殆どでした。
ですが近年セガ・タイトー系列のゲーセンが閉店していき、
今は中堅・小型の店舗、デバートのゲームコーナーが残っているという状況です。
これらの店舗は地方の系列店というのも多く、
「なぜこの店舗が生き残っているのか…w」
という店舗もあります。
その系列店というのを生かし、
音ゲーの新作をまだ入荷できるという状況です。
店舗数も少ないこともあって人が多く集まっており、
一見すると関東地区に負けてない盛り上がり方にも見えます。
ですがやはり厳しい状況には変わりません。
料金はデフォルト料金・デフォルト設定が基本で、
曜日によってサービスがあるという状況です。
(これも昔からは変わってはいませんが…)
ⅡDXもデフォルト料金だったり、
ポップンは100円の代わりに2曲設定(※デフォルトです)
新作のサンボルも200円。
ボーダーブレイクは特定の曜日以外はGPサービス無し。
何よりも驚いたのは、
KONAMIの電子マネー【パセリ】が、
通常クレジットよりも高く設定されていたりするようです。
関東地区の一部のゲームセンターでは、
1クレジット 100円
パセリ 97pt
というサービス設定の場所もありますが、長崎では
1クレジット 200円
パセリ 220pt
と割高設定になってます。
これはパセリを使用すると、インカムの一部がKONAMI側に徴収される為、
厳しい地方ゲームセンターは少しでもインカムを確保したいという状況を、
最も表した設定だと思います。
近年、ネットワーク対応によって接続料金を取られるなど、
ゲームセンター側の負担も拡大していっている状況の中、
幅広い料金体制によって地方のゲームセンターが経営しやすい環境作りも行なって欲しいところです。
そんな中、
ビーマニシリーズの有名アーティストが長崎の店舗に来店し、
聖地化して九州大会の決勝を交通費有りで長崎のゲーセンで開催されるなど、
ちょっとした盛り上がりも見せています。
ビデオゲームは長崎に限らず全国的に厳しい状況ですが、
これからも遊びの環境が残っていけることを願っています…
19
初到達
16
最大往生購入しますた
Q:なぜ買った?
A:面白すぎる。そして今後のプレイ時間を考えると買って損はないと判断
その他理由もかなりありますがw
Q:金持ち乙
A:今年買う予定だったものが全てこれになりました^q^
仕事も忙しくなるので会社帰りのゲーセンが厳しくなりそうです。
そして、縦画面環境がまだという…w
GW期間中は緊急の仕事があって基板来るまでに整えられなかったorz
A:面白すぎる。そして今後のプレイ時間を考えると買って損はないと判断
その他理由もかなりありますがw
Q:金持ち乙
A:今年買う予定だったものが全てこれになりました^q^
仕事も忙しくなるので会社帰りのゲーセンが厳しくなりそうです。
そして、縦画面環境がまだという…w
GW期間中は緊急の仕事があって基板来るまでに整えられなかったorz
05
【急募】縦画面環境
アーケード基板からPS2・360などの縦画面対応モニタ情報募集中です。
なんでかって・・・?
それは後々w
なんでかって・・・?
それは後々w
04
最大往生システム簡易まとめ
恒例のまとめ。自分用でもあるw
稼動初期というのもあり、
間違っている部分も多いと思いますがご了承を…
使用機体はAタイプショット強化
○ハイパーゲージ関連
ヒット数が多けば多いほど上がりやすい。
これは蜂取得時・レーザーを当てた時など。
5000ヒットくらいと比べると露骨に違いが大きく、
特に3面中ボスでハイパーの打てる回数が違うレベルです
○ハイパー発動
ハイパーを発動するとストック数に応じて倍率が発生し、
現在のコンボボーナス総数に反映される。
で、ハイパーが終了すると倍率に応じてコンボボーナスが減少する
詳しい計算式は不明ですが、
(ハイパー終了時のコンボボーナス)/(始動倍率)
っぽく感じます…
で、重要なのがこの倍率
ハイパー1つだと1.1倍、2つだと1.2倍…と低いのですが、
ハイパー6つから一気に2.2倍、
最大3倍まで上昇します。
この5個と6個の差がかなり大きく、
稼ぎにも重要な部分でしょう。
○リチャージ
ハイパー終了直前に敵を倒し、
ハイバー終了後にアイテムを回収することでハイパーゲージを溜めるテクニック。
安定は難しいしランクを上昇させる要因にもなりますが、
回避用ハイパー補充テクニックとしても使えるので、
ある程度意識したほうがいいかもしれません。
それにしても人が多くてあまりプレイできていない・・・w
川崎でも5人待ちって久々なような…
稼動初期というのもあり、
間違っている部分も多いと思いますがご了承を…
使用機体はAタイプショット強化
○ハイパーゲージ関連
ヒット数が多けば多いほど上がりやすい。
これは蜂取得時・レーザーを当てた時など。
5000ヒットくらいと比べると露骨に違いが大きく、
特に3面中ボスでハイパーの打てる回数が違うレベルです
○ハイパー発動
ハイパーを発動するとストック数に応じて倍率が発生し、
現在のコンボボーナス総数に反映される。
で、ハイパーが終了すると倍率に応じてコンボボーナスが減少する
詳しい計算式は不明ですが、
(ハイパー終了時のコンボボーナス)/(始動倍率)
っぽく感じます…
で、重要なのがこの倍率
ハイパー1つだと1.1倍、2つだと1.2倍…と低いのですが、
ハイパー6つから一気に2.2倍、
最大3倍まで上昇します。
この5個と6個の差がかなり大きく、
稼ぎにも重要な部分でしょう。
○リチャージ
ハイパー終了直前に敵を倒し、
ハイバー終了後にアイテムを回収することでハイパーゲージを溜めるテクニック。
安定は難しいしランクを上昇させる要因にもなりますが、
回避用ハイパー補充テクニックとしても使えるので、
ある程度意識したほうがいいかもしれません。
それにしても人が多くてあまりプレイできていない・・・w
川崎でも5人待ちって久々なような…
27