DreamPresent
日記やゲームネタ・プログラムネタ・・・etc 自己満足ブログ~
哭牙 初心者向けアドバイス
ボスモードを全て埋めて、現在HARD以上を攻略中。
カードが足りなくてクリアできないって人もいるようなので、
クリア重視の基本方針をまとめました
1:焦らず、ゆっくりスクロールさせていきましょう
このゲームは制限時間がありません。
ちょっとスクロールさせただけでも、
大量の敵でフルボッコにされることも珍しくありません。
ですので焦らずに敵を倒して行きましょう。
2:ゲート破壊時のライフアップボーナスを狙いましょう
ゲードに付属する敵を全滅させると1万点入りますが、
それ以上に重要なのが体力回復です。
全滅時はアナウンス(?)が流れるので、それを目安にしましょう。
3:残りカードを可能な限り把握しましょう
手持ちの全20枚のカードは出現はランダムなものの、
何を持っているかは決まっています。
何の武器が残っていて、
回復やシールドが残っているかも把握することで、
その場の対応も決まってくるでしょう。
4:カードのコンボ技を決めましょう
高難易度を攻略するのに絶対必要なテクニックです。
例えば…
・シールド発動→ファイナルウェポン
これにより、ファイナル発動時の自分のダメージは無く、
強力な攻撃を出すことができます。
ボス戦で非常に有効です。
・ファイナルウェポン→リペア
ダメージを受けて大破したとしても、リペアで復帰を狙います。
長期戦が必要なところではこれもアリ
各ボスには有効なカードのコンボ技があります。
このボスにはこのコンボを決めたい…というのを考えつつ、
道中を攻略していくとより楽しいと思います。
カードが足りなくてクリアできないって人もいるようなので、
クリア重視の基本方針をまとめました
1:焦らず、ゆっくりスクロールさせていきましょう
このゲームは制限時間がありません。
ちょっとスクロールさせただけでも、
大量の敵でフルボッコにされることも珍しくありません。
ですので焦らずに敵を倒して行きましょう。
2:ゲート破壊時のライフアップボーナスを狙いましょう
ゲードに付属する敵を全滅させると1万点入りますが、
それ以上に重要なのが体力回復です。
全滅時はアナウンス(?)が流れるので、それを目安にしましょう。
3:残りカードを可能な限り把握しましょう
手持ちの全20枚のカードは出現はランダムなものの、
何を持っているかは決まっています。
何の武器が残っていて、
回復やシールドが残っているかも把握することで、
その場の対応も決まってくるでしょう。
4:カードのコンボ技を決めましょう
高難易度を攻略するのに絶対必要なテクニックです。
例えば…
・シールド発動→ファイナルウェポン
これにより、ファイナル発動時の自分のダメージは無く、
強力な攻撃を出すことができます。
ボス戦で非常に有効です。
・ファイナルウェポン→リペア
ダメージを受けて大破したとしても、リペアで復帰を狙います。
長期戦が必要なところではこれもアリ
各ボスには有効なカードのコンボ技があります。
このボスにはこのコンボを決めたい…というのを考えつつ、
道中を攻略していくとより楽しいと思います。
30
哭牙
そんな訳で購入しました。
数年ぶりに井内氏のSTGが遊べるというので、
発表時から期待しておりましたw
さて、内容ですが
ガントレットにアイレムSTGのギミックを合わせた、
全方位狙い撃ちSTG
というのが感想ですw
任意スクロールで時間制限無し。
破壊点は一切無く、撃ち込み点のみ。
好きなのステージから開始でき、
ファイナルステージを選択するタイミングも自由。
近年の稼ぎ重視のSTGとは違い、
昔ながらの手軽に遊べる内容になっています。
多人数プレイもできるので、よりガントレットに近くなりますね…w
このゲーム、
近年STGをプレイしていない人達が集まってプレイしてほしいゲームのような気がします。
弾幕STGのような気合い要素というのではなく、
ギミックを理解して攻略していくというものなので、
是非チャレンジしてほしいところです…
数年ぶりに井内氏のSTGが遊べるというので、
発表時から期待しておりましたw
さて、内容ですが
ガントレットにアイレムSTGのギミックを合わせた、
全方位狙い撃ちSTG
というのが感想ですw
任意スクロールで時間制限無し。
破壊点は一切無く、撃ち込み点のみ。
好きなのステージから開始でき、
ファイナルステージを選択するタイミングも自由。
近年の稼ぎ重視のSTGとは違い、
昔ながらの手軽に遊べる内容になっています。
多人数プレイもできるので、よりガントレットに近くなりますね…w
このゲーム、
近年STGをプレイしていない人達が集まってプレイしてほしいゲームのような気がします。
弾幕STGのような気合い要素というのではなく、
ギミックを理解して攻略していくというものなので、
是非チャレンジしてほしいところです…
28
今週は哭牙発売でございます
特にネタも無いので紹介w
今週木曜日は3DSにて哭牙が発売されます。
シルバーガン・斑鳩などで有名な井内氏がディレクションやっていたりと、
個人的にここまでwktkする新作も久々です。
過去のアルカディアのインタビューにて、
井内氏の好きなSTGにイメージファイトが入っていましたが、
哭牙からもそんな匂いがしている気もしますw
多人数プレイも面白そうなので、
オフ会などあってもいいかもしれませんね…
今週末は秋葉原には行く予定
今週木曜日は3DSにて哭牙が発売されます。
シルバーガン・斑鳩などで有名な井内氏がディレクションやっていたりと、
個人的にここまでwktkする新作も久々です。
過去のアルカディアのインタビューにて、
井内氏の好きなSTGにイメージファイトが入っていましたが、
哭牙からもそんな匂いがしている気もしますw
多人数プレイも面白そうなので、
オフ会などあってもいいかもしれませんね…
今週末は秋葉原には行く予定
24
フレームマイスター
とうことで購入しましたw
縦画面環境にはS端子接続だったのですが、
HDMIに比べて遅延が大きくなってしまうため、
最速の環境を求めて購入。
このフレームマイスターは
・ビデオ
・S端子
・D端子
・RGB
をHDMIに変換してくれるというもの。
「アップスキャンってことは遅延が発生するんじゃね?」
と思うでしょう。確かに変換することで遅延が発生します。
ですがベストケースで0.07フレーム、
どんなに遅くても1フレーム以上の遅延は無いとのこと。
このおかげでMTD231WGと組み合わせてかなり良い環境となりましたw
PS2のドラブレ配信にもほとんど影響無い(ノーミス残ボム7でで1周クリア確認)
ので、高いですがオールドゲーマーには必需品になるかもしれませんね…
縦画面環境にはS端子接続だったのですが、
HDMIに比べて遅延が大きくなってしまうため、
最速の環境を求めて購入。
このフレームマイスターは
・ビデオ
・S端子
・D端子
・RGB
をHDMIに変換してくれるというもの。
「アップスキャンってことは遅延が発生するんじゃね?」
と思うでしょう。確かに変換することで遅延が発生します。
ですがベストケースで0.07フレーム、
どんなに遅くても1フレーム以上の遅延は無いとのこと。
このおかげでMTD231WGと組み合わせてかなり良い環境となりましたw
PS2のドラブレ配信にもほとんど影響無い(ノーミス残ボム7でで1周クリア確認)
ので、高いですがオールドゲーマーには必需品になるかもしれませんね…
22
ナノアサルト
今日発売だったので買ってみました。
過去の海外版で発売されたDSのナノシリーズは2作ともプレイしましたが、
今作は全く違うゲームになっていますね。
全方位ステージと罪と罰のような3D視点のステージがあり、
近年でも珍しいギミック重視のSTGです。
というよりも、海外からこれほどのギミック有りSTGが出ることが珍しいような…
海外のSTGと言えば硬いボスという感じですが、
今作は敵の耐久値事態はそれほど高くはありません。
ただ、数が多いwww
そして難易度が高いwww
ファミ通での評価は予想以上に高かったので、
(´・ω・`)「あのファミ通がなぜこんなに点数高いの…?」
って思いましたが、映像とギミックが本当に良くできています。
パルテナの空中面を遊んで、
シューティングちょっと面白いかもって思ったら、
このゲームもそれなりに遊べると思います。
ただし、死んで覚えるシーンが多いので要注意w
過去の海外版で発売されたDSのナノシリーズは2作ともプレイしましたが、
今作は全く違うゲームになっていますね。
全方位ステージと罪と罰のような3D視点のステージがあり、
近年でも珍しいギミック重視のSTGです。
というよりも、海外からこれほどのギミック有りSTGが出ることが珍しいような…
海外のSTGと言えば硬いボスという感じですが、
今作は敵の耐久値事態はそれほど高くはありません。
ただ、数が多いwww
そして難易度が高いwww
ファミ通での評価は予想以上に高かったので、
(´・ω・`)「あのファミ通がなぜこんなに点数高いの…?」
って思いましたが、映像とギミックが本当に良くできています。
パルテナの空中面を遊んで、
シューティングちょっと面白いかもって思ったら、
このゲームもそれなりに遊べると思います。
ただし、死んで覚えるシーンが多いので要注意w
20